ゼップバウンド ® (チルゼパチド)
以下は適正使用情報として、本邦における承認事項(用法・用量、適応、剤形など)以外の情報が含まれる場合がございます。薬剤の使用に際しては、製品情報ページにある最新の電子化された添付文書をご確認ください。
ゼップバウンド(チルゼパチド)を糖尿病治療薬と併用しても良いか?併用する際の注意点は?
2型糖尿病を有する患者において、 チルゼパチドと糖尿病用薬[経口血糖降下薬(ビグアナイド系薬剤、スルホニルウレア剤、速効型インスリン分泌促進剤、α-グルコシダーゼ阻害剤、チアゾリジン系薬剤、SGLT2阻害剤) 、インスリン製剤等]との併用は血糖降下作用を増強させる可能性があることから、併用注意と設定されています。併用時には、低血糖の発現にご注意ください。
[解説]
2型糖尿病を有する患者において、チルゼパチドと糖尿病用薬[経口血糖降下薬(ビグアナイド系薬剤、スルホニルウレア剤、速効型インスリン分泌促進剤、α-グルコシダーゼ阻害剤、チアゾリジン系薬剤、SGLT2阻害剤)、インスリン製剤等]との併用は血糖降下作用を増強させる可能性があることから、併用注意と設定されています1)。併用時には、低血糖の発現にご注意ください。
特にスルホニルウレア剤、速効型インスリン分泌促進剤又はインスリン製剤と併用する場合、低血糖のリスクが増加するおそれがあります。スルホニルウレア剤、速効型インスリン分泌促進剤又はインスリン製剤と併用する場合、低血糖のリスクを軽減するため、これらの薬剤の減量をご検討ください1)。
低血糖を起こすと事故につながるおそれがありますので、高所作業、自動車の運転等に従事している患者に対し、低血糖症状及びその対処方法について十分ご説明頂きます様お願いいたします1)。
また、2型糖尿病を有する患者において、チルゼパチドとDPP-4阻害剤を併用した際の臨床試験成績はなく、有効性及び安全性は確認されていないため、DPP-4阻害剤とは併用しないでください1,2)。
ゼップバウンドはチルゼパチドを含有しているため、マンジャロ等他のチルゼパチド含有製剤あるいはその他のGLP-1受容体作動薬等のGLP-1受容体に対するアゴニスト作用を有する薬剤と併用しないでください1)。
[引用元]
※引用元資料の入手をご希望の場合は上記のリンクをクリックし請求して下さい。
[略語]
SGLT2=ナトリウム・グルコース共役輸送体2
DPP-4=ジペプチジルペプチダーゼ4
GLP-1=グルカゴン様ペプチド-1
最終更新日: December 2024
お探しの情報が見つからない場合は、こちら よりお問い合わせください。