Skip To Main Content
Lilly
Menu closed
Lilly
  • Account ログイン/アカウント登録
  • ホーム
      • 製品一覧
        • アリムタ
        • イブグリース
        • インスリン グラルギンBS注「リリー」
        • エビスタ
        • エムガルティ
        • オルミエント
        • オンボー
        • ケサンラ
        • サイラムザ
        • サインバルタ
        • ジェムザール
        • ジャイパーカ
        • ジャディアンス
        • ストラテラ
        • ゼップバウンド
        • トラディアンス 配合錠
        • トルツ
        • トルリシティ
        • ヒューマトロープ
        • ヒューマトローペン
        • ヒューマペン サビオ
        • ヒューマリン
        • ヒューマログ
        • フォルテオ
        • ベージニオ
        • マンジャロ
        • ルムジェブ
        • レイボー
        • レットヴィモ
    • 各種お知らせ
      • すべて
        • 糖尿病
        • 低血糖
        • 片頭痛
        • アルツハイマー病
        • 乳癌
        • 甲状腺癌
        • 肺癌
        • アトピー性皮膚炎
        • 円形脱毛症
        • OnPALETTE 乾癬性関節炎ハンズオン教育プログラム
        • 乾癬性関節炎
        • 関節リウマチ
        • 肥満症
      • 使用期限検索
      • 資材ネット発注
      • 規定された保管温度を超えてしまった場合の安定性確認ツール
      • MSLとの面談予約(会員医師限定)
  • お問い合わせ
Lilly

リリーメディカル を離れようとしています。

よろしければ「続行」をクリックしてください。

  1. ホーム Right
  2. 製品一覧 Right
  3. マンジャロ(チルゼパチド) Right
  4. マンジャロ皮下注アテオス 服薬指導自己学習サポート
Chatbot チャットボットで問い合わせる

当社製品の副作用・不具合に関わると思われる事項につきましては、必ずお電話(0120-360-605)にてお問い合わせいただけますようお願いいたします。

マンジャロ®皮下注アテオス® 服薬指導自己学習サポート

※本製品の警告・禁忌含む注意事項などについては、 こちら より確認していただけます。

用法及び用量
注意すべき有害事象
トラブル予防/発生時の対応
作用機序
相互作用
2型糖尿病の特殊患者への投与
製品情報/患者資材

医療関係者の皆様が、患者さんに服薬指導される際にご活用いただける情報をまとめてご確認いただくことを目的としたページです。本ページでは、マンジャロ®皮下注アテオス®のよくあるお問い合わせを中心に、患者さんにご案内いただける内容をまとめております。

用法及び用量

マンジャロは週1回2.5 mgから投与を開始します。

週1回2.5 mgを4週間続けた後、週1回5 mgの維持用量に変更します。

two doses

食事に関係なく 朝昼夕、 投与しやすいタイミング を選択可能です。

更なる治療の強化が必要な場合

維持用量の週1回5 mgを4週間以上投与した後、状態に合わせて増量が必要かどうかを主治医が判断します。

7.5 mg

5mgから増量する際に4週間以上投与

10 mg

7.5 mgから増量する際に4週間以上投与

12.5 mg

10 mgから増量する際に4週間以上投与

15 mg

臨床試験で有効性が確認されている最大用量

関連情報

マンジャロ(チルゼパチド)を5mgに増量せずに2.5mgを維持用量として使用してもよいか?

マンジャロ(チルゼパチド)を5 mg以上投与する場合、投与量より小さい規格を複数本用いて投与してもよいか?

マンジャロ(チルゼパチド)の投与を別の日に変更してもよいか?

注意すべき有害事象

詳細は適正使用のお願いを参照してください。


胃腸障害

本剤投与中、特に用量漸増期間中には胃腸障害に注意してください。

  • 注意事項1)

    • 胃腸障害等の発現により忍容性が得られない患者では減量又は漸増の延期を考慮してください。
    • 下痢、嘔吐から脱水を続発し、急性腎障害に至るおそれがありますので、患者の状態に注意してください。
    • 重症胃不全麻痺等の重度の胃腸障害のある患者での使用経験はなく、胃腸障害の症状が悪化するおそれがありますので、注意してください。
  • 対処方法1,2,3)

    • 胃腸障害等の発現により忍容性が得られない患者では、以下を考慮してください。
      • 本剤の減量又は漸増の延期
      • 1回あたりの食事量を減らす(例:1日3回の食事を4回以上に分ける)
      • 満腹感を感じたら食事をやめる
      • 対症療法薬(制吐薬、止瀉薬など)を処方する
      A meals image

      1回あたりの食事量を減らし、3食を4食に分けましょう

      A fries image

      揚げ物など脂肪の多い食品は避けましょう

      A no hand image

      満腹感を感じたら、それ以上食べるのをやめましょう

  • 患者さんへ説明いただきたいこと

    • 胃腸障害の発現割合は用量漸増期間に最も高いこと。
    • 胃腸症状軽減のための対処方法
    • 下痢、嘔吐又は食欲不振で食事がとれないような状態(シックデイ)が持続し、脱水状態*が懸念される場合は、十分な水分摂取を行い、速やかに医師に相談すること。

    *脱水症状

    • のどの渇き
    • 立ちくらみ
    • めまい
    • 体に力が入らない
    • 疲れやすい
    • 手足がつる など

低血糖

特にスルホニルウレア剤、速効型インスリン分泌促進剤(グリニド薬)又はインスリン製剤と併用する場合は、低血糖に注意してください。

  • 注意事項1)

    • 特にスルホニルウレア剤、速効型インスリン分泌促進剤(グリニド薬)又はインスリン製剤と併用する場合、低​血糖のリスクが増加するおそれがあります。これらの薬剤と併用する場合、低血糖のリスクを軽減するため、​これらの薬剤の減量を検討してください。​
    • 高所作業、自動車の運転等に従事している患者には特に注意してください。
  • 対処方法1)

    • 低血糖症状が認められた場合は、糖質を含む食品や砂糖を速やかに摂取させてください。​
    • *α-グルコシダーゼ阻害剤を服用している場合は、砂糖ではなくブドウ糖を摂るように指導してください。
  • 患者さんへ説明いただきたいこと​

    • 本剤投与中は低血糖発現の可能性があること。
    • 低血糖症状について​
    • ⇒低血糖症状:脱力感、強い空腹感、冷汗、動悸、手足のふるえ、意識が薄れるなど。​
    • 低血糖症状が認められた場合は、糖質を含む食品や砂糖を速やかに摂取すること。​
      α-グルコシダーゼ阻害剤を服用している場合は、砂糖ではなくブドウ糖を摂ること。
体重減少に関する安全性
心血管系リスクへの影響
糖尿病網膜症
急性胆道系疾患
アナフィラキシー、血管性浮腫
インスリン中止に伴う糖尿病性ケトアシドーシスを含む高血糖

参考文献

1) マンジャロ電子添文

2) Kadowaki T, et al.: Lancet Diabetes Endocrinol. 2022;10(9):634-644.

3) Inagaki N, et al.: Lancet Diabetes Endocrinol. 2022;10(9):623-633.

4) 日本糖尿病学会 編・著:糖尿病診療ガイドライン2019, p.329(Q20-1)

関連情報

マンジャロ(チルゼパチド)投与による胃腸関連有害事象の発現状況は?

マンジャロ(チルゼパチド)投与による低血糖の発現状況は?

マンジャロ(チルゼパチド)の副作用は?

トラブル予防/発生時の対応

取扱説明書

マンジャロ皮下注アテオスの使い方(動画)

Question
マンジャロ(チルゼパチド)の注入器(アテオス)のシリンジ(ガラス容器)内に気泡があるが大丈夫か?

Question
マンジャロ(チルゼパチド)の注入器(アテオス)の注入ボタンが押せない。ペンが作動しない。どうしたらいいか?

Question
マンジャロ(チルゼパチド)の注入器(アテオス)の注入ボタンを押したが、注射が開始されない。どうしたらよいか?

Question
マンジャロ(チルゼパチド)の注入器(アテオス)の針が曲がっている。何が原因か?

Question
マンジャロ(チルゼパチド)の注入器(アテオス)の針が戻らない。何が原因か?

Question
マンジャロ(チルゼパチド)の投与時、針が刺さった感じや痛みがなかったが大丈夫か?
Question
『2回目のカチッという音』以外にマンジャロ(チルゼパチド)の注射が完了したことを確認する方法は?

Question
マンジャロ(チルゼパチド)の保存(保管)方法は?
Question
マンジャロ(チルゼパチド)を室温に放置してしまったが使用できるか?
Question
マンジャロ(チルゼパチド)の使用期限は?
Question
マンジャロ(チルゼパチド)が凍結した場合、薬剤や注入器に悪影響があるのか?
Question
マンジャロ(チルゼパチド)の持ち運び方法は?気温が30℃を超える場合の持ち運びはどうしたらよいか?

Question
使用後のマンジャロ(チルゼパチド)アテオスの廃棄方法は?

Question
マンジャロ(チルゼパチド)を打ち忘れた際の対処法は?

作用機序

マンジャロはインスリン製剤ではなく、持続性GIP/GLP-1(ジーアイピー /ジーエルピーワン)受容体作動薬です。

GIPとGLP-1は、もともと私たちの体にあるホルモンです。

食事をとったときに小腸から分泌され、膵臓のGIP受容体およびGLP-1受容体に結合して活性化することで、グルコース濃度依存的にインスリン分泌を促進させます。

moa desktop moa mobile

Nauck MA, et al.: Diabetes. 2019; 68: 5: 897-900.より改変

(本試験はイーライリリー社の支援により行われた。筆者の中には、コンサルタント料などイーライリリー社より資金提供を受けている者が含まれている。)

関連情報

マンジャロ(チルゼパチド)作用機序動画

マンジャロ(チルゼパチド)の作用機序は?

マンジャロ(チルゼパチド)の作用が持続する機序は?

相互作用

マンジャロ(チルゼパチド)の相互作用は?

2型糖尿病の特殊患者への投与

2型糖尿病の特殊患者への投与Q&A 一覧

製品情報/患者資材

マンジャロの製品ページ

  • 製品基本情報(電子添文、インタビューフォームなど)
  • RMP/適正使用資材 ・製剤写真
  • 製品関連動画(臨床試験など)・製品Q&A
  • お知らせ(添付文書改訂、製品供給、その他)など

患者資材

マンジャロに関する資材について、アカウント登録不要で簡単にウェブより発注いただけます。患者さん向け資材や日常診療をサポートする資材などを取り揃えており、ダウンロード可能な資材もございます。資材は随時追加、更新予定です。

製品詳細情報

※ 詳細は、電⼦化された添付⽂書を参照してください。

販売名

マンジャロ皮下注2.5mgアテオス/マンジャロ皮下注5mgアテオス/マンジャロ皮下注7.5mgアテオス/マンジャロ皮下注10mgアテオス/マンジャロ皮下注12.5mgアテオス/マンジャロ皮下注15mgアテオス (販売英語表記:Mounjaro® Subcutaneous Injection ATEOS®)

⼀般名

チルゼパチド注射液 (一般名英語表記:Tirzepatide)

薬効分類名

持続性GIP/GLP-1受容体作動薬

規制区分

劇薬
処方箋医薬品注)
注) 注意―医師等の処方箋により使用すること

禁忌

2. 禁忌(次の患者には投与しないこと)

  • 2.1 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
  • 2.2 糖尿病性ケトアシドーシス、糖尿病性昏睡又は前昏睡、1型糖尿病の患者[インスリン製剤による速やかな治療が必須となるので、本剤を投与すべきでない。]
  • 2.3 重症感染症、手術等の緊急の場合[インスリン製剤による血糖管理が望まれるので、本剤の投与は適さない。]

効能⼜は効果

2型糖尿病

⽤法及び⽤量

通常、成人には、チルゼパチドとして週1回5mgを維持用量とし、皮下注射する。ただし、週1回2.5mgから開始し、4週間投与した後、週1回5mgに増量する。
なお、患者の状態に応じて適宜増減するが、週1回5mgで効果不十分な場合は、4週間以上の間隔で2.5mgずつ増量できる。ただし、最大用量は週1回15mgまでとする。

薬価基準収載の有無

有

製造販売業者名

日本イーライリリー株式会社
神戸市中央区磯上通5丁目1番28号

承認条件

医薬品リスク管理計画を策定の上、適切に実施すること。

作成年⽉

**2024年8月改訂(第6版)
* 2023年7月改訂(第5版)

お探しの情報が見つからない場合は、こちら よりお問い合わせください。

  • 研究者主導研究(IIR)
  • ウェブサイトご利用上の注意
  • 個人情報の保護について
  • アクセシビリティに関して
  • 販売情報提供活動に関するご意見
     

    18歳未満の方向けに制作されたサイトではございません

    VV-MED-134539 このサイトは日本国内の医療従事者の方のみを対象としています。

    Copyright © 2025 Eli Lilly Japan K.K. All rights reserved. 無断転載を禁じます。

    Lilly