Skip To Main Content
Lilly
Menu closed
Lilly
  • Account ログイン/アカウント登録
  • ホーム
      • 製品一覧
        • アリムタ
        • イブグリース
        • インスリン グラルギンBS注「リリー」
        • エビスタ
        • エムガルティ
        • オルミエント
        • オンボー
        • ケサンラ
        • サイラムザ
        • サインバルタ
        • ジェムザール
        • ジャイパーカ
        • ジャディアンス
        • ストラテラ
        • ゼップバウンド
        • トラディアンス 配合錠
        • トルツ
        • トルリシティ
        • ヒューマトロープ
        • ヒューマトローペン
        • ヒューマペン サビオ
        • ヒューマリン
        • ヒューマログ
        • フォルテオ
        • ベージニオ
        • マンジャロ
        • ルムジェブ
        • レイボー
        • レットヴィモ
    • 各種お知らせ
      • すべて
        • 糖尿病
        • 低血糖
        • 片頭痛
        • アルツハイマー病
        • 乳癌
        • 甲状腺癌
        • 肺癌
        • アトピー性皮膚炎
        • 円形脱毛症
        • OnPALETTE 乾癬性関節炎ハンズオン教育プログラム
        • 乾癬性関節炎
        • 関節リウマチ
        • 肥満症
      • 使用期限検索
      • 資材ネット発注
      • 規定された保管温度を超えてしまった場合の安定性確認ツール
      • MSLとの面談予約(会員医師限定)
  • お問い合わせ
Lilly

リリーメディカル を離れようとしています。

よろしければ「続行」をクリックしてください。

  1. ホーム Right
  2. 製品一覧 Right
  3. ベージニオ (アベマシクリブ) Right
  4. ベージニオ(アベマシクリブ)服薬指導自己学習サポート
Chatbot チャットボットで問い合わせる

当社製品の副作用・不具合に関わると思われる事項につきましては、必ずお電話(0120-360-605)にてお問い合わせいただけますようお願いいたします。

ベージニオ(アベマシクリブ)服薬指導自己学習サポート

医療関係者の皆様が、患者さんに服薬指導される際に、ベージニオ(アベマシクリブ)について自己学習していただくことを目的としたサイトです。

  • 服薬指導チェックシートを中心に、服薬指導で必要となる医療関係者向け情報をまとめてご確認いただくことができます。
  • 服薬指導のための自己学習に必要な医療関係者向け適正使用資材やFAQへのリンクも掲載しております。

患者さんへの服薬指導のための自己学習時にお役立てください。

服薬指導チェックシート

服薬指導チェックシート

PDFをダウンロードできます。​

服薬指導資材(ナレーション付き動画)

服薬指導チェックシートと服薬指導特設サイトのご紹介

ベージニオの服薬指導チェックシートの使い方と、服薬指導特設サイトについてまとめられている動画です。

服薬指導サポート

服薬指導サポート

こちらのページの内容を患者さんにお見せしながら服薬指導に活用していただくことができます。

服薬指導チェックシートと関連情報

1. あらかじめ知っておいていただきたいこと2. 調剤監査時のチェック項目3. 初回処方時の指導項目

4. 患者さんへの聞き取りおよび指導のチェック項目

5. RMP・適正使用資材6. 製品情報

7. 服薬指導 E-Learning
電子添文 Link

1. あらかじめ知っておいていただきたいこと

【出典】 ベージニオ服薬指導チェックシート

あらかじめ知っておいていただきたいこと

2. 調剤監査時のチェック項目

【出典】 ベージニオ服薬指導チェックシート

調剤監査時のチェック項目

3. 初回処方時の指導項目

【出典】 ベージニオ服薬指導チェックシート

初回処方時の指導項目

関連情報

Question

チトクロームP450(CYP)3A阻害剤との併用

Question

チトクロームP450(CYP)3A誘導剤との併用

Question

グレープフルーツとの併用

4. 患者さんへの聞き取りおよび指導のチェック項目

【出典】 ベージニオ服薬指導チェックシート

間質性肺疾患

減量の基準

関連情報

Question

発現状況

Question

対処方法・モニタリング方法

Question

発現機序

減量の基準
Link

ベージニオ錠を服用される患者さんへ:間質性肺疾患(患者さん向けRMP資材)

静脈血栓塞栓症

減量の基準

関連情報

Question

発現状況

Question

発現機序・危険因子

減量の基準

下痢

減量の基準

関連情報

Question

発現状況

Question

対処方法・予防方法

Question

発現機序

Question

下痢に対する食事の影響

Question

止瀉薬の使用方法

Question

臨床試験における止瀉薬の使用

その他の症状

肝機能障害

関連情報

Question

発現状況

Question

対処方法・モニタリング方法

Question

発現機序・危険因子

骨髄抑制

関連情報

Question

発現状況

Question

対処方法・モニタリング方法

Question

発現機序・危険因子

その他の副作用

関連情報

悪心、嘔吐

Question

発現状況

Question

対処法・予防法

Question

発現機序・危険因子

疲労

Question

発現状況

脱毛症

Question

発現状況

5. RMP・適正使用資材

Link

医薬品リスク管理計画書(RMP)

Link

適正使用ガイド

Link

ベージニオ錠の注意を要する副作用とその対策-間質性肺疾患-(医療関係者向けRMP資材)

Link

ベージニオ錠を服用される患者さんへ:間質性肺疾患(患者さん向けRMP資材)

Link

患者さん向け資材発注

6. 製品情報

Link

ベージニオ(アベマシクリブ)製品情報ページ

7. 服薬指導 E-Learning

服薬指導 E-Learning

ベージニオ(アベマシクリブ)の服薬指導のポイントを学ぼう!

病院-保険薬局が連携し、経口抗がん薬の服薬管理を行う中で役立つ服薬指導のコツを、実臨床下で想定されるベージニオ(アベマシクリブ)の処方箋事例と服薬指導を例に手軽に学べるページです。

がん治療における病院薬剤師と保険薬局薬剤師の役割

がん治療における病院薬剤師と保険薬局薬剤師の役割

参考:JASPO (一般社団法人日本臨床腫瘍薬学会)

【企画・監修】
昭和大学 薬学部 病院薬剤学講座/
昭和大学横浜市北部病院 薬剤部
縄田 修一 先生
国立がん研究センター東病院 薬剤部
川澄 賢司 先生
相澤病院 がん集学治療センター化学療法科
中村 久美 先生
【監修】
国立がん研究センター東病院 精神腫瘍科
先端医療開発センター/精神腫瘍学開発分野
小川 朝生 先生

ベージニオ初回導入期

患者エピソード1

  • 2022年1月10日
  • 新しい経口薬でも日常生活に影響する新たな副作用がでてくるのではと心配している。
  • 本症例に対する適切な行動のポイントは?

患者エピソード2

  • 2022年1月10日
  • 下痢があらわれる可能性があると説明を受け、心配している。
  • 本症例に対する適切な行動のポイントは?

ベージニオ治療継続時

患者エピソード3

  • …6日後の薬局薬剤師からのテレフォンフォローアップ
  • 本症例に対する下痢についての服薬指導のポイントは?

患者エピソード4

  • 2022年2月7日
  • 日本症例に対する検査値異常についての服薬指導のポイントは?

患者エピソード5

  • 2022年2月8日
  • 患者から薬局に相談の電話
  • 本症例に対する発熱についての服薬指導のポイントは?

ベージニオ初回導入期 患者エピソード1

Aさん、51歳女性。乳癌。以下の処方箋を持って来局されました。このようなやり取りがありました。

薬剤師と患者さんの会話
処方箋

初めて服用するベージニオによる副作用症状に不安を持っていますね。こんなとき、服薬指導のポイントは?

患者の不安に対する対応

薬剤師

ひとこと「不安ですよね」と言葉をかけ、現在の考え、治療に対する想いなど、気持ちに寄り添いながら傾聴するとよいでしょう。どのような症状に不安を感じているかを確認しながら、患者が求めている情報を説明していきましょう。

服薬指導チェックシート(表面)の活用

服薬指導チェックシート
Link

ベージニオ(アベマシクリブ)服薬指導チェックシート

副作用の早期発見と対策

  • 副作用の早期発見はその重症化を防ぎ、患者のリスク軽減につながることが期待されるため、副作用の症状、発現時期、その対処法(支持療法など)を患者にあらかじめ伝えましょう。
  • 特に、重大な副作用に関連する自覚症状の説明は必須です。

特定の背景を有する患者の確認

  • アベマシクリブの特定の背景を有する患者に関する注意は、間質性肺疾患のある患者又はその既往歴のある患者、重度の肝機能障害のある患者、生殖能を有する者、妊婦、授乳婦、小児等、高齢者です。
  • 詳細はアベマシクリブの最新の電子添文をご確認ください。

服薬指導チェックシート(裏面)の活用

服薬指導チェックシート裏面
Link

ベージニオ(アベマシクリブ)服薬指導チェックシート

ベージニオ初回導入期 患者エピソード2

Aさん、51歳女性。乳癌。ベージニオの副作用について説明をしたところ、このようなやり取りになりました。

薬剤師と患者さんの会話
処方箋

下痢による日常生活への影響を心配していますね。こんなとき、服薬指導のポイントは?

適正使用ガイド等の活用

薬剤師

ベージニオについては適正使用ガイドが作成されており、重大な副作用を中心として、その発現時期・用量調整や対処方法について記載されています。その他、患者説明用の資材なども参考にしながら患者の求めている情報を説明しましょう。

適正使用ガイド 下痢の発現時期
Link

ベージニオ(アベマシクリブ)適正使用ガイド

服薬指導チェックシート(表面)の活用

薬剤師

服薬指導チェックシート(裏面)の活用

薬剤師
Link

ベージニオ(アベマシクリブ)服薬指導チェックシート

患者の不安に対する対応

患者が抱えている不安について自ら話を切り出せないこともあります。そのため、患者の不安へ寄り添いながら「何か気になることはありますか?」など開かれた(オープンな)質問で問いかけをし、現在の考え、治療に対する想いなどを傾聴するとよいでしょう。

製薬会社の服薬指導ツールの活用

  • ベージニオには、適正使用のための重要な情報が記載されている、患者向け医薬品リスク管理計画(RMP:Risk Management Plan)資材がありますので、必ず確認してください。
  • 薬剤師向けの服薬指導チェックシートのほかに、患者向け小冊子など、薬物治療への理解を 手助けする資料が作成されています。
  • 日ごろから活用できる資材を集めておくことが大切です。
服薬指導チェックシート

ベージニオを服用される患者さんとご家族へ

​

服薬指導資材(ナレーション付き動画)

ベージニオ錠を服用される患者さんへ:間質性肺疾患(患者さん向けRMP資材)

服薬指導サポート

疾患説明冊子:これからの治療のすすめ方 手術後の治療について

ベージニオ治療継続時 患者エピソード3

Aさん、51歳女性。乳癌。ベージニオ初回処方から6日後、薬剤師からテレフォンフォローアップを行いました。

薬剤師と患者さんの会話
処方箋

ベージニオによる下痢が発現し、とまどっていますね。こんなとき、服薬指導のポイントは?

服薬指導チェックシート(裏面)の活用

服薬指導チェックシート
Link

ベージニオ(アベマシクリブ)服薬指導チェックシート

下痢の対処法:患者への指導

  • 本剤は下痢が高頻度(80%以上)に発現するため、軟便を含めた下痢傾向が認められた場合は、早めにロペラミドなどの止瀉薬を服用するよう指導してください。
  • 脱水予防のため、効率的に電解質が補えるスポーツ飲料などで水分を補給するよう指導してください。
  • 消化の良い食事を勧めてください。

製薬会社のツールの活用

  • 患者向け資材には、副作用発現時の対処方法が記載されているので、活用しましょう。患者向け資材をあらかじめ投薬時に渡しておくとよいでしょう。
服薬指導チェックシート
Link

ベージニオを服用される患者さんとご家族へ

下痢の評価

下痢の評価には、便性状によるブリストル便性状スケールや、有害事象共通用語規準であるCTCAEが用いられます。

  • ブリストル便性状スケールでは、泥状便、水様便が下痢便と判定
  • CTCAEはGrade 1-5で評価
服薬指導チェックシート

下痢のグレード分類CTCAE v5.0

服薬指導チェックシート

主治医に連絡すべき事項

  • 感染など本剤以外の原因が考えられる場合は、止瀉薬の投与について主治医に相談してください。
  • 緩下剤を常用している場合には、下痢を更に助長する可能性があるため、主治医に連絡し、緩下剤の継続の有無について確認してください。
  • Grade 2から注意が必要であるため、悪化傾向の場合は主治医に連絡、Grade 3では必ず連絡してください。
    • 止瀉薬を使用してもGrade 2以上の下痢が24時間以上持続する場合
    • 下痢に伴う吐き気などで水分が取れない、めまい、頭痛、尿量減少、濃縮尿など脱水症状の兆候がある場合
    • 適切な処置を行っても、中等症(身の回りの事は可能、ベースラインと比べて4-6回/日の排便回数増加)の下痢症状が回復しない場合

製薬会社のツールの活用

  • 適正使用ガイドには、副作用の発現時期・用量調整や対処方法について記載されているので、活用しましょう。
適正使用ガイド39ページ
適正使用ガイド40ページ
Link

ベージニオ(アベマシクリブ)適正使用ガイド

薬薬連携ツール(病院→保険薬局)の活用

院外処方箋に対応する保険薬局から病院にフィードバックすべき項目の参考になる資料が病院ホームページなどで公開されている場合があります。これらの資料をもとに、保険薬局から病院へ情報共有することで、必要な支持療法につなげることができます。

病院で作成しているがん化学療法中の下痢のフォローアップツールの例

服薬指導チェックシート裏面
External Link

相澤病院より提供:「がん化学療法中の下痢」フォローツールの使用方法

ベージニオ治療継続時 患者エピソード4

Aさん、51歳女性。乳癌。ベージニオ初回処方から4週間後、投与量が変更されました。

薬剤師と患者さんの会話
処方箋

副作用による減量投与が考えられました。こんなとき、服薬指導のポイントは?

服薬状況を確認する

  • 休薬の有無や残薬などがないか、服薬状況を確認してください。
  • 服薬日誌や服薬管理アプリなどを記録している場合は提示してもらって確認してください。
  • 製薬会社が作成する患者向け資材を活用することで、服薬状況、副作用発現状況などを把握しやすくなります。
ベージニオを服用される患者さんとご家族へ

ベージニオを服用される患者さんとご家族へ

ベージニオダイアリー

ベージニオダイアリー

服薬指導チェックシート(裏面)の活用

服薬指導チェックシート
Link

ベージニオ(アベマシクリブ)服薬指導チェックシート

服薬指導チェックシート(表面)の活用

服薬指導チェックシート

服薬指導チェックシート(裏面)の活用

服薬指導チェックシート
Link

ベージニオ(アベマシクリブ)服薬指導チェックシート

提供された検査値の確認

  • 臨床検査値が分かれば、休薬・減量基準に準じて処方されているか確認することができます。
  • 製薬会社が作成する適正使用ガイドを参考に、副作用の発現時期や用量調整、対処方法、患者への指導事項を確認しましょう。

検査値を提供する薬薬連携ツール(病院→保険薬局)の例

服薬指導チェックシート
昭和大学病院提供資料をもとに作成

ベージニオ適正使用ガイド:骨髄抑制の例

骨髄抑制の例1
骨髄抑制の例2
Link

ベージニオ(アベマシクリブ)適正使用ガイド

治療継続時 患者エピソード5

Aさん、51歳女性。乳癌。ベージニオ投与量変更の翌日、Aさんから薬局に電話がかかってきました。

薬剤師と患者さんの会話
処方箋

発熱の原因がいくつか考えられました。こんなとき、服薬指導のポイントは?

副作用の早期発見と対策

  • 副作用の早期発見はその重症化を防ぎ、患者のリスク軽減につながることが期待されます。
  • 次のいずれかの症状(間質性肺疾患が疑われる症状)が見られた場合には、アベマシクリブの服用を中止し、治療を受けている医療機関に速やかに連絡するように促してください。
    • 階段を登ったり、少し無理をしたりすると息切れがする・息苦しくなる
    • 空咳(痰のない咳)が出る
    • 発熱する など
  • がん化学療法中の発熱の原因は多岐にわたります。患者からの検査値情報などから発熱性好中球減少症を疑うような場合には、速やかに医療機関に連絡するように促してください。
  • 服薬指導チェックシートや適正使用ガイドを活用し、発熱以外の症状もヒアリングしてください。

トレーシングレポートによる情報提供

  • 投薬時やテレフォンフォローアップ時にヒアリングした内容について、即時性は低いが、次回診察時に必要と考えられる情報があった場合、保険薬局から病院へ情報提供をします。
  • 記載内容の例
    • 経口抗がん薬の副作用の有無、グレード評価
    • 服薬状況
    • OTCや健康食品の使用
    • 処方内容に関連した提案
    • 残薬による次回処方時の処方日数調整
  • レジメン毎もしくは薬剤カテゴリー毎に注意すべき副作用のリストを組み込んだトレーシングレポートを作成し、報告すべき項目をあらかじめ明確にしておくとよいでしょう。

保険薬局→病院の薬薬連携

保険薬局→病院の薬薬連携

トレーシングレポートの例

トレーシングレポートの例

副作用のモニタリング

  • 外来がん化学療法を安全に継続する上で、副作用のモニタリングは重要であり、継続的な副作用モニタリングは適切な減量や休薬に必要不可欠です。
  • 特に重大な副作用に関連するモニタリング項目については、製薬会社が作成している適正使用ガイド等にも記載されている場合があるため、それぞれの薬剤について確認しておきましょう。

※アベマシクリブでは、注意を要する副作用として間質性肺疾患、肝機能障害、下痢、骨髄抑制、静脈血栓塞栓症等が報告されています。本剤の投与前及び投与中は、患者の状態を十分に観察してください。

ベージニオ適正使用ガイド:必要な観察項目

保険薬局→病院の薬薬連携
Link

ベージニオ(アベマシクリブ)適正使用ガイド

お探しの情報が見つからない場合は、こちら よりお問い合わせください。

  • 研究者主導研究(IIR)
  • ウェブサイトご利用上の注意
  • 個人情報の保護について
  • アクセシビリティに関して
  • 販売情報提供活動に関するご意見
     

    18歳未満の方向けに制作されたサイトではございません

    VV-MED-134539 このサイトは日本国内の医療従事者の方のみを対象としています。

    Copyright © 2025 Eli Lilly Japan K.K. All rights reserved. 無断転載を禁じます。

    Lilly